- ご意見・ご感想
- サイトマップ
- 問い合わせ
- 書評
- ニーズ探索と既存深化の組織は「混ぜるな危険」 ※『両利きの経営』より
- 不運を引き寄せるのは その人の心がけが悪いというのは本当らしい 〜中村天風より
- アイドルの追っかけの心理を知る 『推し、燃ゆ』より
- 物を産み出す・表現する者の葛藤。漫才師の生活。『火花』書評
- ミクロとマクロは分けて発想した方がいい ※ポアンカレに学ぶ
- 個人投資の基本マインドを教えてくれた本 ~与沢翼氏『ブチ抜く力』書評
- 日本の生産性が低くて、ドイツの生産性が高い理由
- 質問できない人必見。「質問とは何か」が分かる本。
- 子供のアレルギーの原因は「清潔すぎる」ことでほぼ決まり
- 大企業だからといって漫然と小さく戦ってはいけない
- 幼児教育の基本的な考え方を知らなとHOWに振り回されることになる
- 東洋哲学的な「人生の法則」は再発見されてしかるべきだと思う
- モンテッソーリ教育にキュボロはいらない
- モンテッソーリ教育の「考え方」が学べる一冊。結果、自宅で何をすればよいかが分かります。
- 個人の投資で一番重要なのは「認識改め」と「練習」あるのみ
- サラリーマンでFXを始めるときに読んでおきたい入門書
- 織田信長に学ぶ ※経済政策からみる勢力拡大の考え方
- マネジメントはこうすればうまくいくという方法論を持っている人こそ必読の書
- 終身雇用時代は上司は、時間をたっぷりかけて部下を育成すればよかった。でも今は・・・
- ソニー ・ Panasonicのトップ対談 ※松下幸之助/盛田昭夫
- IBMを建て直した人の組織論 ~『巨像も踊る』書評~
- 聞き上手はメソッドではどうにもならない。ハウツーの限界を知るべき。
- 学ぶ
- 任天堂の「企画の仕方」を学ぶ
- 馬鹿には 仏も黙る
- 自分の主体性を放棄する考え方は、とても幸せになれるが成長は無い
- 人間関係を悪くしているのは自分自身の影響以外にない/仏教の教えより
- 学ぶ・仏教
- 学ぶ・中国古典
- 学ぶ・戦国武将
- 学ぶ・偉人
- 学ぶ・歴史
- 未分類
- オピニオン
- 社会インフラの利用料をもっと下げて自由化やめるべき
- ニュースアプリのパーソナライズの限界。下衆・ゴシップ記事ばかり。
- 家事育児の分担があっても夫にイライラが止まらないときの解決策 > 家事は男がやるしかない
- 真のDX(デジタルトランスフォーメーション)とはどんな状態か
- ゲーミフィケーションによる子供の学習は害悪である
- コロナが教えてくれる社会レベルの断捨離すべきもの
- コロナでマスクという手段が目的化した。東日本大震災の節電と同じ。
- ウイルスによる非常事態で、核家族の限界を思い知るべき
- 「感染リスクゼロ状態」という専門家の部分解が多くの社会的命を殺す
- 「昨日と同じ今日が来ない」ことを自覚するのは「近しい人の死」
- 若者が読書をしないのは、読書の価値が社会的に位置づけられていないから
- 「核家族主義」は世代をまたいだ麻薬。団塊世代から社会はボロボロになっていく。
- 日本の会社員は、その能力を圧倒的に無駄使いしている ~JR東の新幹線チケット購入で思ったこと~
- 「お祝いの言葉」に想像力の欠如とか難癖をつける浅はかな知性
- ワークショップなどを経ずにする懇親会は、絶対懇親しないから時間の無駄
- 修羅場を経験しないと「仕事ができる人」にはなれない
- スマホがあれば「自宅にパソコンいらず」は、効率が悪すぎる
- 駄菓子屋でなつかしさに浸る。所々に点在する駄菓子屋たち。
- 新しい発見はどこにでもある - かき氷
- 社会人になって友達ができない理由
- 「スマホで情報収集」と書いて、「暇つぶし」と読む
- 後味の悪い日本の今年の醜態メモ(2017年)
- サンマの漁獲量が減少して、そのうち養殖が始まるでしょう
- 学歴格差・不平等を無くすとどうなるか
- 一年の計は元旦にあり
- Facebookは時間泥棒に成り下がった
- 仕事における考え方について。理想と現実とか、理想の間で位置づけるとか
- ロマンチックとクラシック
- 社会人の友は趣味ではなくマインドでつながる
- 健康食品という部分最適が、不健康をまねく
- 食品のPBの拡大は、食品技術の停滞を招くのではないか
- トマトブームで品薄。騒動はなぜ発生するのか。
- 完全外食と完全自炊。時間コストと栄養バランスの問題。
- 地デジ化の未対応世帯1%未満は「見切り発車」とは言わない
- Facebookは会話のきっかけネタ帳みたいなもの
- まずはお茶でも、という心遣いと心の余裕を
- 地元の人と話せる居酒屋の判断基準
- さよならはダンスの後に・・・
- これまでの仕事の棚卸しと、今後の自分の方向性の確認
- 情報源が日経新聞しかないのは問題ではないか
- ちょっとした変化あるところ、ビジネス参入あり
- レナウン買収で思うこと、、、日本アパレルの強みは何か
- 証券会社も商品開発力なし
- BB戦士三国伝 その次は項劉伝、春秋伝、封神伝、維新伝でも出てくるのかな?
- NECは Twitter を活かしきれるか
- 旭山動物園園長と、一流シェフの共通点
- 日経新聞の紙版と電子版は、相互に強力に補完するのではないか
- クロマグロで日本が譲歩しないためには定量的な証明が必要だ
- 「数学」「物理」の 漫画化 は、知性を破壊するか
- 中学生狙いの携帯キャリア各社のモラルを問う
- 家族との記念写真をアレンジ
- 演劇を見る ~『流れ星』 東京セレソンデラックス ~
- auは、料金プラン変更時に機種変更を要求される
- 結婚式の友人代表スピーチ内容を検討する
- 神戸で友と食す
- 教育
- 非常事態
- 日本人の特性。ロジカル運用できない、備えない、扇動する/される、いつも誰かのせい、議論が進まない
- 人が死ぬリアルをちゃんと見たほうがいい ※NHK映像の世紀
- 自分の常識を信じろ。マスクを外せ。精神的な自律性が殺されるぞ。
- 日本の愚かな知性。厚生労働省も産経新聞も。
- 記憶は風化する。節目に想起すべきは教訓以外にない ~東日本大震災10年目~
- コロナの緊急事態宣言延長にみる知事たちの地方自治の無能
- コロナでマスクという手段が目的化した。東日本大震災の節電と同じ。
- ウイルスによる非常事態で、核家族の限界を思い知るべき
- 「感染リスクゼロ状態」という専門家の部分解が多くの社会的命を殺す
- 共働き×保育園児自宅育児×テレワークの非常事態スタイル ※新型コロナウイルス
- 非常事態における行政機関の平和ボケに学ぶ ※緊急事態宣言直後
- 新型コロナウイルスによる非常事態からの学び ※緊急事態宣言前
- 震災で遺すべきは、悲惨な記憶よりも、危機感の喪失をこそ
- 東電、値上げ。責任を民間企業に丸投げしたらこうなるよね。
- 非常事態に備えた情報端末は、結局何を持つべきか
- 節電に便乗。繁華街は明るく、街路灯は今の暗さでいいんじゃないか
- 節電という手段の本来の目的を忘れるなかれ ※東日本大震災
- 放射線報道から教訓を得る ※事実の垂れ流しは不安を煽るのみ
- 買い溜め心理を許せる境界 ※阪神大震災の経験から
- マスコミの原発・放射線報道のあり方を批判す
- 地震にともなう危険の対策項目 ※東日本大震災
- 想定を超える天災には訓練あるのみ ※東日本大震災
- プロジェクトマネジメント
- 読書について
- 高齢化社会
- 在宅ワーク環境を実家に構築できれば年末年始やお盆に合わせて帰省する必要がなくなりそう
- 「核家族主義」は世代をまたいだ麻薬。団塊世代から社会はボロボロになっていく。
- 美術館はシニア料金を2倍にすべき。メトロポリタン美術館で思うこと
- 日本の生産性が低くて、ドイツの生産性が高い理由
- 高齢者が隣人との共助なんて無理。家族のあり方から出発しなおすしかない。
- 会話ロボが認知症を防ぐのではなく、いかに人との会話をもたらすかを検討しなければジリ貧
- 人間としての当たり前だった「経験値」が不足した社会が行きつく先 ~電車で泣いた他人の赤ちゃんの首絞める
- 核家族路線をこのまま野放しにすると、この国は100%寂しさのなかに溺れる
- JR東日本の駅は「作り手優先」で「利用者優先」ではない。御茶ノ水とか新宿とか本当に不便。
- 社会の便利サービスの流れとの接点を失う高齢者。家族がその窓口になれないか。
- 少子高齢化に備えて、コミュニティ形成をいまから少しずつ考えておく
- 少子高齢化社会の所得減少は不可避。それに備えるには。
- マネジメント
- マナー
- スパゲッティをスプーンありで食べるのは子供だ、はイタリアのことを知らない人の意見
- 立ち食い・買い食い。 大人になってから見ると気持ち悪いのは何故?
- コロナでマスクという手段が目的化した。東日本大震災の節電と同じ。
- 「カナダ人は子連れにやさしい」のは何故か
- 度を越した「からかう人」との付き合いは不快で時間の無駄
- 駅のエレベーターに乗る マナー意識なき健常者たち
- マナーが悪い人の顔は、大体「そういう顔」をしている
- 公共の場におけるマナーが行きすぎで、不寛容が止まらない日本人
- マナーの過剰がかえって下品になっているという自分に気づいてない人
- マナーとしての会話の仕方
- イヤホン音漏れ、お婆ちゃんが一喝!
- 宗教
- 政治・社会
- ルサンチマンを抑制する社会的価値観が必要 ※安倍元首相の死に寄せて
- 電力供給という社会インフラの安定化にすら関与しなくなった政府の無能(岸田内閣)
- 神道という感情の海には、拠って立つ大地が不足している
- 日本人の特性。ロジカル運用できない、備えない、扇動する/される、いつも誰かのせい、議論が進まない
- Uber eats の配達員は奴隷への道
- 大坂なおみ選手は 義務よりもワタシの権利を優先させる人
- 未来への投資 ≠ 70歳以上の老人のスマホ講習 by 総務省
- 禁止だらけの公園は 数年おきにルールを見直してはどうか
- 人が死ぬリアルをちゃんと見たほうがいい ※NHK映像の世紀
- 日本の愚かな知性。厚生労働省も産経新聞も。
- 記憶は風化する。節目に想起すべきは教訓以外にない ~東日本大震災10年目~
- コロナの緊急事態宣言延長にみる知事たちの地方自治の無能
- 在宅ワーク環境を実家に構築できれば年末年始やお盆に合わせて帰省する必要がなくなりそう
- 社会インフラの利用料をもっと下げて自由化やめるべき
- ニュースアプリのパーソナライズの限界。下衆・ゴシップ記事ばかり。
- 家事育児の分担があっても夫にイライラが止まらないときの解決策 > 家事は男がやるしかない
- 真のDX(デジタルトランスフォーメーション)とはどんな状態か
- ゼロリスク思考は日本の至るところに見られる病気
- コロナが教えてくれる社会レベルの断捨離すべきもの
- 芸能人が政治的発言をすると嫌悪感を抱く理由
- ゼロリスク思考では日本は進歩できない
- ウイルスによる非常事態で、核家族の限界を思い知るべき
- 若者が読書をしないのは、読書の価値が社会的に位置づけられていないから
- 「核家族主義」は世代をまたいだ麻薬。団塊世代から社会はボロボロになっていく。
- 自分の主体性を放棄する考え方は、とても幸せになれるが成長は無い
- 病的合理主義で想像力を失った精神的未熟児の群れ。電車内出産に批判する人。
- 人間としての当たり前だった「経験値」が不足した社会が行きつく先 ~電車で泣いた他人の赤ちゃんの首絞める
- アメリカが「言っていること」と「やっていること」が乖離していることに気づいている人が読むための本
- 核家族路線をこのまま野放しにすると、この国は100%寂しさのなかに溺れる
- 後味の悪い日本の今年の醜態メモ(2017年)
- 結婚や子育てを社会の側から位置づけられない日本人
- 公共の場におけるマナーが行きすぎで、不寛容が止まらない日本人
- JR東日本の駅は「作り手優先」で「利用者優先」ではない。御茶ノ水とか新宿とか本当に不便。
- 野党の質問時間減らしは、議会制民主主義の根幹を揺るがす。さすがにこれは自民党アウト!
- 「自己責任」というマジックワードが社会のバランス感覚を損なう
- 民主党での失敗を家入氏で再現するなかれ ※2014年 東京都知事選
- 災害対策における妄想の舛添氏。現実主義の田母神氏。 ※2014年 東京都知事選
- 新聞への信頼度86%は、納得できるが間違っている
- 日本の「優しくされない働く母」の行く末
- 議会制民主主義における少数派の価値について
- 私の判断基準 - どの政党・候補者に投票するか
- 「一票の格差」を是正したらどうなるのか
- お子様リーダーシップ ※田中真紀子氏
- 故郷喪失に至る要素を考えてみる ※泉佐野市を思う
- 反時代の感性。原発を保有することの目的を確認す。
- 新卒のミスマッチ問題は、大企業が専門性を求めた結果
- 一極依存状態だと、何が得られ、何が破壊されるのか
- 「ガラパゴス化」という軸は必要である
- 教育現場の問題報道、メディアは手抜き
- 日本の雇用はどうなるの?製造業で96万人の雇用が海外流出。
- 商業主義の無節操による景観異常 …品川駅のデジタル広告
- 日本のIT化を阻むものは、日本人の思想的態度に他ならない
- 企業の再雇用制度は、国を生かすか滅ぼすか
- 文化
- ルサンチマンを抑制する社会的価値観が必要 ※安倍元首相の死に寄せて
- 薄っぺらい人間関係に流通する 薄っぺらい年始の挨拶
- 飲みニケーション無くなれば、日常のコミュニケーションの重要度が増すだけ。でも、それも出来ないよね。
- コロナ後の 出社 or 在宅ワークを どうハイブリッドすべきか?
- 緊急事態宣言に文句を言う人は 飲み屋とその客を晒せばいいのに
- 夫婦別姓に社会コストを掛けるより 子供の教育環境とかに コストを掛けてほしい
- 幼児を食い物にするYouTuberは悪質
- 人が死ぬリアルをちゃんと見たほうがいい ※NHK映像の世紀
- 自分の常識を信じろ。マスクを外せ。精神的な自律性が殺されるぞ。
- 【共働き限】育児文脈の "自分の時間がない" は、むしろ家庭円満の必要条件
- 在宅ワーク、オンオフが必要というけど "オフ" の中身はどうあるべきか
- ニュースアプリのパーソナライズの限界。下衆・ゴシップ記事ばかり。
- ゼロリスク思考は日本の至るところに見られる病気
- コロナでマスクという手段が目的化した。東日本大震災の節電と同じ。
- マツコ・デラックスさんは、本質を考え続けているのだと思う
- ゼロリスク思考では日本は進歩できない
- 「昨日と同じ今日が来ない」ことを自覚するのは「近しい人の死」
- 自分の主体性を放棄する考え方は、とても幸せになれるが成長は無い
- 父親の他界を経験して思うこと
- 夫婦別姓問題 情理と論理のバランス感覚の欠如
- 日本の生産性が低くて、ドイツの生産性が高い理由
- 「カナダ人は子連れにやさしい」のは何故か
- 「お祝いの言葉」に想像力の欠如とか難癖をつける浅はかな知性
- ワークショップなどを経ずにする懇親会は、絶対懇親しないから時間の無駄
- スマホがあれば「自宅にパソコンいらず」は、効率が悪すぎる
- アプリを使ったマッチングでしか出会えなくなる時代
- 会話ロボが認知症を防ぐのではなく、いかに人との会話をもたらすかを検討しなければジリ貧
- 後味の悪い日本の今年の醜態メモ(2017年)
- 結婚や子育てを社会の側から位置づけられない日本人
- 公共の場におけるマナーが行きすぎで、不寛容が止まらない日本人
- ビジネスにおける「考える」ということ。
- 社会人になってから友人が出来にくい理由
- Amazonの当日配達サービス、そろそろやめません?
- マナーの過剰がかえって下品になっているという自分に気づいてない人
- エスカレーターの左並びはいい加減にやめませんか?
- 外国の表面的な情報で比較する「思考の癖」はそろそろやめてほしい 『フランスの有休消化率が100%』
- 文藝春秋という出版社の「不倫ネタ」は、この国の民度を押し下げる
- 子供目線の教育が、子供を不幸にする
- 誰か。人の自発的な行動を阻んでいるのは。
- 歩きスマホ、それは精神の自立性を失う一里塚
- 病は気から。新型うつ病は報道から。
- 世界遺産の町について思うところ@石見銀山
- 新興宗教の構造は、仏教・神道とかと同じ
- マナーとしての会話の仕方
- 「年始のあいさつ」を「儀礼へのこだわり」と呼ぶなかれ、日経新聞
- 安価なものに価値はない。Facebookというコミュニケーションもまた。
- 人は束縛された方が幸せか
- 人間関係の最大の敵は「時間による忘却」、それを防ぐために年中行事を利用する
- 季節行事があれば、みんな集まれる
- ルールそのものの見方について ※信号無視OK
- 人生の節目に神仏に拝んで区切りをつける
- お祝い事も、義務になれば苦痛になる
- 会話はその場の公約数。公約数がなくても成立はする。本当に会話できない人とは。
- 初詣のおみくじは持って帰るもの?
- お歳暮・年賀状、これからの時代にどう扱う?
- しつけは理屈ではない。会津若松の童子教育、什の掟
- 読書の秋に短歌を ~言葉がつくりだす世界~
- 古典の効用 ~人を豊かに、そして強靭に~
- ソニー ・ Panasonicのトップ対談 ※松下幸之助/盛田昭夫
- 城崎で友と食す
- 忘年会 ※前職の課長コンビと飲む
- ビジネス
- ミクロとマクロ:理論の分離とビジネスへの応用
- 面倒なことに対する態度ですべてが決まる。個人も組織も。
- デザイナーとエンジニア、スキルがあれば尖ってていい時代はそろそろ終わる
- 自分で手を動かして仕事をやってこなかったツケは40歳くらいで出る
- 任天堂の「企画の仕方」を学ぶ
- 飲みニケーション無くなれば、日常のコミュニケーションの重要度が増すだけ。でも、それも出来ないよね。
- ニーズ探索と既存深化の組織は「混ぜるな危険」 ※『両利きの経営』より
- 不運を引き寄せるのは その人の心がけが悪いというのは本当らしい 〜中村天風より
- コロナ後の 出社 or 在宅ワークを どうハイブリッドすべきか?
- "基本に忠実に" を、釣りでしみじみと味わう
- Web会議の顔出しは 自分の表情のクセが分かるからやった方が良い
- 社会インフラの利用料をもっと下げて自由化やめるべき
- ミクロとマクロは分けて発想した方がいい ※ポアンカレに学ぶ
- ゼロリスク思考では日本は進歩できない
- 若者が読書をしないのは、読書の価値が社会的に位置づけられていないから
- 日本の会社員は、その能力を圧倒的に無駄使いしている ~JR東の新幹線チケット購入で思ったこと~
- 日本の生産性が低くて、ドイツの生産性が高い理由
- 質問できない人必見。「質問とは何か」が分かる本。
- 大企業だからといって漫然と小さく戦ってはいけない
- ワークショップなどを経ずにする懇親会は、絶対懇親しないから時間の無駄
- 【転職活動】カネ以外の価値観を感じられない会社は避ける
- 【転職活動】「できること」を軸に、面接は自分に正直であること。無理しても入ってから辛い。
- 修羅場を経験しないと「仕事ができる人」にはなれない
- 【転職活動】合わない面接官の会社は絶対に行ってはいけない
- 人生経験を積んでからの人間関係は、第一印象である程度選んでいく
- Apple Watchのこの広告はやや無理がある
- 普段できていた「相手目線」での仕事ができなくなってしまうとき
- 「暗記」する人は「導き出す」人には勝てない。そして「できる人」にはならない。
- 「失敗してもいいよ」と言ってる上司に失敗経験がなかったら、あとで面倒なことになる。
- 仕事と正面から向き合わなかった人は、最後に周りに迷惑をまき散らして捨てられる
- アプリを使ったマッチングでしか出会えなくなる時代
- 会話ロボが認知症を防ぐのではなく、いかに人との会話をもたらすかを検討しなければジリ貧
- 織田信長に学ぶ ※経済政策からみる勢力拡大の考え方
- 後味の悪い日本の今年の醜態メモ(2017年)
- メールは依然として最強
- ビジネスにおける「考える」ということ。
- 働き方革命は、組織的に仕事を部品化できないと絶対に達成しない
- 30代で仕事が頭打ちになる人が 持っていない スキル
- マネジメントはこうすればうまくいくという方法論を持っている人こそ必読の書
- 嫌われる仕事の仕方をしている人には、因果は必ずめぐる
- 孤独の時間は 「自分との付き合い方」を知ることに充てなければ意味がない
- 徳川家康が忍者や五人組の制度を作ったわけが課長職になって分かる
- 企画をするにあたって外せないコト
- 部下育成の研修で「予定調和」的なスタンスに距離をおくべし
- 終身雇用時代は上司は、時間をたっぷりかけて部下を育成すればよかった。でも今は・・・
- 企業の研修で学ぶ、セルフチェックの観点
- 外国の表面的な情報で比較する「思考の癖」はそろそろやめてほしい 『フランスの有休消化率が100%』
- 学歴格差・不平等を無くすとどうなるか
- 大企業で独創的なモノが出ないのは宿命
- ANA機内サービスで「飴ちゃんあげる」はいらない
- 納得、「嘘をつかない」という躾が年収に影響する
- 素人のゼロベース思考では成果は出ない
- 「総合職」が大勢のところ、仕事の生産性は上がらず
- 今までのやり方を壊さないと次に進めない ※転職を機に思うこと
- 宗教がビジネス思考で台無しにならないことを願います
- ロジカルシンキングから出てきたWebサービスはつまらない
- ふざけた会社を辞めました
- 改めて「サービス」とは何かを考える
- 日本の「優しくされない働く母」の行く末
- 「とにかくやってみる」で成功・失敗を分ける条件
- 「理解」の前提をなすもの。その有無による議論の特性について。
- 無批判な理論の現実への適用は身を滅ぼす
- 大阪の商店街はスモールコミュニティとして最高か
- 日本酒の衰退、「若者のアルコール離れ」はウソですよね
- 東大の秋入学は、本質的な課題解決になっているのか
- 楽天から日用品が消え、新たな商品カテゴリ・販売方法が生まれるか
- 定量的な判断における落とし穴。
- 楽天が迷惑メールをやめない(と思われる)理由
- 日経新聞のTPP擁護は悪質といえる内容
- 取引先に開催してもらった送別会。最高に嬉しかったです。
- 送別会は組織によってこんなにも後味悪く・・・
- 仕事ができる人の段取りと作業の関係
- 国内生産にこだわるCanonのコスト3000億削減策。メーカーの鑑。
- 管理職が転職組みばかりの組織は、人材を育成できない
- 運用保守とはコスト削減である
- PC生産の国内回帰は雇用を救わない
- 転職の決意へ傾くきっかけ
- 受託開発志向のSI会社に明日はない
- 将棋の段取りと、プロジェクトマネジメントの段取りを比較す
- 将棋 渡辺竜王とボナンザの戦いから、その考え方を仕事と比較す
- 人を手足のごとく使うマネジメントはどんな状態か
- 日本のビジネスマンには本来の意味の「ハッスル」があるか
- ビジネス思考の領土問題適用は、国土を失う
- 養殖魚のエサは天然魚。長期的に資源枯渇は大丈夫か。
- システム運用 コスト削減プロジェクト、始まりから終わりまで
- 日の丸液晶、日の丸半導体の盛衰と比較す
- 過ぎたる便利機能にニーズはない。 ※シャープ複合機のCMの例
- 褒められたとき、叱られたときに気をつけること
- 新人・部下を叱るタイミング ~法治主義の思想を援用する~
- 勉強会の講師役をしてみて学べること
- 新人教育(OJT)、 教えること・教えないこと
- システム運用マニュアルの作成の考え方 ※構成および内容
- 岐阜県にみる日本の世界との戦い方 ※IT、産官学
- 八甲田山死の彷徨 を読む ※指揮官・リーダーのあり方について
- 仕事上でのやりとりの脱線・・・可笑しな即興ドラクエ劇場
- 日本の雇用はどうなるの?製造業で96万人の雇用が海外流出。
- パナソニック、プロセスイノベーションが可能となるか
- パナソニックも新興国へ動き出した
- 日本人だからできることは何か ~ 和紙の場合 ~
- 隙間時間の勉強法、確立
- ソニー ・ Panasonicのトップ対談 ※松下幸之助/盛田昭夫
- 仕事における読書 読むべきは原典
- 読書に対する戒め ※荘子『外篇』より
- IBMを建て直した人の組織論 ~『巨像も踊る』書評~
- 簿記2級の勉強を始める前の準備
- 聞き上手はメソッドではどうにもならない。ハウツーの限界を知るべき。
- 自分の夢/目標を定めるために
- 国際関係
- "法の支配" と "弱肉強食による支配" を対立物と捉える愚
- 思考とは"思った所から考える"こと ※ロシアのウクライナ侵攻により明らかになった評論家の知性
- 国際有事に その人の素の知性が出る ~ロシアのウクライナ侵略時の橋下徹氏、本田圭佑氏、岸田首相、他~
- 北朝鮮の拉致問題が「最優先」で、他に見落としはないか?
- アメリカが「言っていること」と「やっていること」が乖離していることに気づいている人が読むための本
- 韓国と「関係」を構築することは不可能
- アメリカが靖国参拝に批判してくるのは当然
- 「国際司法裁判所での決着」は理想主義 ※韓国・竹島問題に寄せて
- すぐそこにある未来。中国とアメリカと日本の世論と。
- 核なき世界を研究する長崎大。国費の無駄遣いでないか?
- 中国対応、「解決策は尖閣諸島の共同管理」という意見に一言
- 中国は始めから「冷静」に日本に対応してきている
- EUは羊頭狗肉、だから脆弱ではなく、強かではないか。
- 東日本大震災
- 科学の素養のない新聞記者と、専門バカの組み合わせで記事を書くな。(産経新聞×理研)
- 記憶は風化する。節目に想起すべきは教訓以外にない ~東日本大震災10年目~
- コロナでマスクという手段が目的化した。東日本大震災の節電と同じ。
- 震災で遺すべきは、悲惨な記憶よりも、危機感の喪失をこそ
- 東電、値上げ。責任を民間企業に丸投げしたらこうなるよね。
- 非常事態に備えた情報端末は、結局何を持つべきか
- 節電に便乗。繁華街は明るく、街路灯は今の暗さでいいんじゃないか
- 節電という手段の本来の目的を忘れるなかれ ※東日本大震災
- 放射線報道から教訓を得る ※事実の垂れ流しは不安を煽るのみ
- 買い溜め心理を許せる境界 ※阪神大震災の経験から
- マスコミの原発・放射線報道のあり方を批判す
- 地震にともなう危険の対策項目 ※東日本大震災
- 想定を超える天災には訓練あるのみ ※東日本大震災
- メディアのあり方
- 日本人の特性。ロジカル運用できない、備えない、扇動する/される、いつも誰かのせい、議論が進まない
- 新聞記者って薄っぺらい知性かも(産経新聞)
- 科学の素養のない新聞記者と、専門バカの組み合わせで記事を書くな。(産経新聞×理研)
- 日本の愚かな知性。厚生労働省も産経新聞も。
- ニュースは新聞くらいがちょうどいい
- 記憶は風化する。節目に想起すべきは教訓以外にない ~東日本大震災10年目~
- Yahooニュースもまた偏向報道・編集をしている
- ニュースアプリのパーソナライズの限界。下衆・ゴシップ記事ばかり。
- 後味の悪い日本の今年の醜態メモ(2017年)
- 外国の表面的な情報で比較する「思考の癖」はそろそろやめてほしい 『フランスの有休消化率が100%』
- 歩きスマホ、それは精神の自立性を失う一里塚
- 新聞への信頼度86%は、納得できるが間違っている
- 趣味・旅行
- ニューヨーク旅行記。イクメンの一人旅!妻に感謝。
- バンクーバー 子連れ旅行記。暮らすように旅行できる街。
- 沖縄旅行で記憶に残しておきたいあれこれ
- 高知で自分の知らなかった高知を発見
- 伊達政宗の騎馬像はやっぱりカッコイイ
- 中山道を原付で走る。品川~宝塚まで。 ※三日目(最終日)
- 中山道を原付で走る。品川~宝塚まで。 ※二日目
- 中山道を原付で走る。品川~宝塚まで。 ※一日目
- 中山道を原付で走る。品川~宝塚まで。 ※計画編
- ご当地ラーメン、それは原種の保存ではあるまいか
- 福岡、センスの原点-昔からの国際都市-太宰府と鴻臚館
- 会津若松の発展をキーワードで考えてみる
- 富士山登山 ※雲の中、高山病、足ガクガク
- 山形で週末を ※立石寺、力こんにゃく
- 山形で週末を ※面白山高原駅の、オモシロノート
- 山形で週末を ※最上義光、いも煮、ぺそら漬け
- 津でのこと ※伊勢名物を地元の人に聴く
- 津でのこと ※寒松院の出世地蔵の話
- 津でのこと ※藤堂高虎に会う
- 思い出の城崎温泉・久美浜
- 仙台・松島めぐり
- 日光・鬼怒川温泉めぐり
- 旅行・アメリカ
- 映画
- スキー
- 海外旅行
- 旅行・カナダ
- 旅行・ヨーロッパ
- 絵画・芸術
- アニメ・漫画
- 日記
- 家事育児で 分担ルールを完璧に決めようとするのが不仲の素
- 駿台予備校の井辺先生って面白かった
- 独身世帯は、食洗機と調理家電を揃えて、限りなく時間コストゼロの完全自炊を目指すべき
- プロジェクトマネージャーならテスト仕様書のフォーマットこそ自分で作成しなければならない
- 父親の他界を経験して思うこと
- 小さなイライラの原因は、ルーチンのなかで解消するしかない
- 度を越した「からかう人」との付き合いは不快で時間の無駄
- 一対一で話せる友人がいる幸せ(京都嵐山にて)
- 御殿場アウトレットに、小田原でランチをしてから行く。その所要時間は? from 豊島区
- ポテチからオカキへとシフトしたほうがいいかも
- ひとりで居づらいお店に一人でいく方法@ランチ
- 人は束縛された方が幸せか
- ネットで買うのは短く使う(日用品・食品)ものにかぎる
- 天満宮と八幡宮、年始の運勢はこの二ヶ所で占う
- 自分が死んでから一番後悔してたこと ※ある日の夢の話
- プロジェクトマネジメント
- 子育て
- 仕事も勉強も「始めから終わりまでを薄くスライスしてやり通す」を毎日積み重ねると効果あり
- 家庭でのモンテッソーリ風のアプローチは定期的に見直した方がよい
- 家事育児で 分担ルールを完璧に決めようとするのが不仲の素
- 子供を持って初めて獲得する感情
- 幼児を食い物にするYouTuberは悪質
- 【共働き限】育児文脈の "自分の時間がない" は、むしろ家庭円満の必要条件
- 保育園児の夜ふかしは 園庭なき保育園での体力余りが原因かもしれない
- 子供にとってYouTubeを見るより大道芸を見るほうが絶対に健康
- 「核家族主義」は世代をまたいだ麻薬。団塊世代から社会はボロボロになっていく。
- 子供のアレルギーとビフィズス菌の関係。ヨーグルトだけでは意味がない。
- 子供のアレルギーの原因は「清潔すぎる」ことでほぼ決まり
- 食物アレルギーが根治する可能性を教えてくれる本
- 幼児教育の基本的な考え方を知らなとHOWに振り回されることになる
- ソニー創業者(井深大)の幼児教育論で、忘れていることを気づかされる
- モンテッソーリ教育にキュボロはいらない
- モンテッソーリ教育の「考え方」が学べる一冊。結果、自宅で何をすればよいかが分かります。
- 駅のエレベーターに乗る マナー意識なき健常者たち
- 抱っこ紐でラーメン屋で食べる方法
- セミナーに行けば何か気づきがあるものです 〜子供への読み聞かせセミナー〜
- 病的合理主義で想像力を失った精神的未熟児の群れ。電車内出産に批判する人。
- 人間としての当たり前だった「経験値」が不足した社会が行きつく先 ~電車で泣いた他人の赤ちゃんの首絞める
- JR東日本の駅は「作り手優先」で「利用者優先」ではない。御茶ノ水とか新宿とか本当に不便。
- 子供が読書するようになるかは幼児期の絵本の読み聞かせにあるらしい。その理屈は、、、
- アレルギー
- 暑い日の過ごし方
- 転職活動
- 病気対策
- グルメ
- 投資・資産運用
- 健康・ストレス対策
- お役立ち・情報