
小林秀雄が、モーツァルトについてこんなことを書いています。
※※-----------------------------------------※※
ここで、もう一つ序でに驚いて置くのが有益である。
それは、モーツァルトの作品の、殆どすべてのものは、世間の愚劣な偶然な或いは不正な要求に応じ、あわただしい心労のうちに成ったものだということである。
制作とは、その場その場の取引であり、予め一定の目的を定め、計画を案じ、
ひとつの作品について熟慮専念するというような時間は、彼の生涯には絶えてなかったのである。
しかも、彼は、そういう事について一片の不平らしい言葉も遺してはいない。
・・・
強い精神にとっては、悪い環境も、やはり在るが儘の環境であって、そこに何一つ欠けている処も、不足しているものもありはしない。
・・・
命の力には、外的偶然をやがて内的必然と観ずる能力が備わっているものだ。
・・・
モーツァルトの環境が、若しもっと善かったらという疑問は、若し彼自身の精神がもっと善かったらと言う愚問に終わる。
これは、凡そ大芸術家の生涯を調査するに際して、僕らを驚かす例外のない事実である。
Wolfgang Amadeus Mozart
※※-----------------------------------------※※