
このたび、転職をすることになりまして、1ヶ月の有休消化を取りました。
はじめは自分自身としては、育児もあるし共働きなので2泊3日の国内旅行を考えていました。
が、なんと妻から、「こんな機会も人生で最後かもしれないから」、ということで、1週間の一人旅の提案を受けまた!
なのであれこれ場所を考えた結果、ニューヨークに行くことにしました!妻の厚意には本当に感謝です。
というわけで、ここではニューヨーク旅行の準備から、滞在中のことを中心に書いていきたいと思います。
目次
旅の準備:ホテルはキッチン付き
まず今回の旅行は、男一人旅になります。
なので、滞在中の食事が偏るのは間違いないので、バンクーバー方式で、簡単な自炊ができるように、キッチンがあるホテルを探しました。
そして見つけたのがこちらのホテルです。
TripAdviserAKA Wall Street
実際に泊まったときのキッチンの写真がこちらですが、
キッチン、電子レンジが完備してあって、食器類・食洗機も完璧です。もちろんランドリーもあります。(←タダで使えました)
また、ロケーションが、ロウアー・マンハッタンというエリアなのですが、地下鉄の駅(Fulluton Street st)から近いというのがあります。
ニューヨークでは、地下鉄移動がメインだそうなので、駅に近いというのは重要なポイントです。
地図の「M」のマークが地下鉄です。
そして駅とホテルの間にスーパーマーケットの文字も見えます。なのでここで決めました!
ちなみに、予約するサイトですが、航空券とセットで探し始めたのはトラベルコでした。
トラベルコは、エクスペディアと提携サイトということで、このホテルのプランが表示されていたと思われますが、
最終的に、エクスペディアで直接見たほうが、同じホテルでありながらお得なプランがありました!
ですので、トラベルコのようなポータルサイトではなくて、直接サイトで探してみたほうがいいのではないかと思ったのでした。
というわけで、成田空港から出発です!
大失態:飛行機に乗れず。ESTA申請は忘れずに。
と、ここで大失敗をしたので、備忘的に記録しておきたいと思います。
私は、アメリカ旅行については、こう思い込んでました。
学生のときに、一人でヨーロッパに行ったし、姉の結婚式でハワイに行ったし、社会人になってからもう一回ヨーロッパ行ったし、先日もカナダに行ったし、、、
そこでは何も必要がなかった!
が、実際には、アメリカで同時多発テロがあってから、旅行であればビザの取得は不要までも、ESTA(電子渡航認証システム)なるものが必要なのです。
そして、思い返せば、学生時代・社会人になってから一人でヨーロッパに行ったとき以外は、すべて自分以外の人が手配してくれた旅行でした。
なので、そのときの代表者・旅行代理店が、この申請をしてくれていたものと思われます。
つまり自分の経験値として、この手の申請をしたことがなかったのです。
結果、この申請のことが頭の片隅にすらなかったです。空港のチェックインカウンターで指摘されて、スマホで慌てずに入力して申請を完了(約3時間後)しましたが、その日のフライトには承認が間に合いませんでした。
結末としては、ESTAは当日中(予約便が離陸したあと)に承認されまして、幸いにして航空会社が「1回に限り、同じ時間の便であれば翌日以降に振替可能」と言ってくれたので、
心底感謝しつつ翌日に再び空港(成田空港)に来て、無事にニューヨークへ向かうことができました!
この歳(37歳)になって、いい勉強をさせてもらいました!
1日目:JFKに到着。ホテルとスーパーマーケットを確認!
さて、無事に日本を発ったわけですが、ニューヨークへの到着は、日本時間の出発したのと同じ日の同じ時間に到着します。
私は今回、夕方の17時ころの便で出発したので、ニューヨークの空港(JFK)に到着したのもほぼ同じ時刻でした。
で、なにか少し行動できるかな?と思ったのですが、
入国審査が結構時間がかかる(40分くらい?)のと、今回は地下鉄を利用したのですが、ニューヨークは初めてだったので、何かと確認しながらの行動となると、結構時間がかかってしまいました。
結局ホテルに到着したのは午後8時くらいでした。
なので、この日は、近くのスーパーマーケットで簡単なものを買って、日本から持ち込んだものも併せてご飯を食べて終了でした。
ちなみにスーパーマーケットは、ホテルのロケーションを調べたときに載っていたものです。
写真の真ん中にある、牛丼みたいなのが晩ごはんで、パイナップル・ヨーグルト・卵は、翌日の朝ごはん用です!
2日目:エンパイア・ステートビルが高い!エコバックが安い!
この日の行動はこんな感じでした。
1)エンパイア・ステートビル
2)ロックフェラービルのおもちゃ屋(子供用)
3)食料調達、兼、エコバックゲット
ニューヨークを眺めることができる展望台スポットは、他にも幾つかあるのですが、エンパイア・ステートビルを選んだ理由は、
屋上でガラス無しに景色を眺めることができることと、場所がミッドタウン南部というエリアで、ニューヨーク市街地を四方に眺めることができるからです。
こんな感じで、各方面の景色を眺めることができます。
一通り眺めてみて、ニューヨークは集積度が違う、というのが感想でした。
東京もかなり集積していると思いますが、マンハッタン島全部がビルだらけという印象で、世界のNo1経済都市の規模はこんなものであると実感することができました。
そしてなんとこの展望台のお値段が43.55ドル。高いのは建物だけではありませんでした。東京スカイツリーよりも高いと思われますが、ここまで来たらやむ無しでした。。。
そして面白そうなものがあれば、子供(1歳9ヶ月)に買って帰ろうと思い、ニューヨークで有名なおもちゃ屋さんに来ました。
ロックフェラービルの1Fです。正面からは丁度裏側といった場所にありました。
お店のなかはこんな感じで、おもちゃだらけなのですが、
今の年齢の子供には、私がピンと来たものはなかったのですが、もう少し大きくなって来たら、間違いなく泣いて帰れなくなることが予想されました(笑)
そして次は、食料調達です。
が、それと同時に、こっちに来る前から、ニューヨークはエコバックが有名ということを聞いていたので、まずはネットで調べた「いい!」と思ったZABAS(ゼイバース)というお店へ。
そこで、買ったのがこちらのエコバックです。サイズが小さい方が6ドルで、大きい方が7ドルです。
大きい方は、結構な分量が入りそうな感じなので、レジ袋の有料化が決定した日本に帰ってから、存分に使おうと思います!
ちなみにAmazonでも売ってるようですが、価格が1970円+送料500円=2470円とか。
国をまたいだ輸送コストの高さ知りました。。。
3日目:ティファニー、おもちゃ屋、タイムズスクエアでハンバーガーとか
この日の行動はこんな感じです。
1)ティファニー本店へ。妻からのリクエスト品を買う
2)おもちゃ屋で子供に良さそうなものを買う
3)タイムズスクエアでハンバーガーを食う
4)ワールドトレードセンターまでホテルから散歩
この日は朝から、妻が買ってきてほしいと言っていたものを買いにティファニー本店まで。
正面の入口ではないですが、店舗はこんな外観です。
ちなみに少し横の壁には、こんな感じ↓の柄があるのですが、インパクトあります!
ところで、ティファニーというブランドは、普段ぜんぜん関心がないのですが、改めて思ったのが、ティファニーブルーというのはとても上品だなぁ、ということです。
このとき初めてあの色に「ティファニーブルー」という名称があることを知ったのですが、こんな色のことです。
Tiffanyサイトティファニーブルーホーム
そんなことを思いながら、妻からのリクエス品は、Web上の商品情報をiPhoneの写真にして、お店の人に探してもらって、無事に買うことができました!
お次は、子供向けのおもちゃです。
この春にバンクーバー(カナダ)に行ったときに気づいたのですが、幼児向けのおもちゃは、海外のほうが本場という印象です。
日本は、それは輸入してるのみと思われます。
そしてカナダで買ったちょっとしたおもちゃで良かったものがあるので、そのメーカーのものが売っているショップに行くことにしていました。
ちなみにそのおもちゃ屋は、外観はこんな感じで、
売っているものは、まぁ、日本でも見なくはないけど、こんなの無かったよね?というのがあったりしましたので、幾つか購入しました。
息子は喜んでくれるかな???と期待してます。
ちなみに、日本ではプラレールですが、こっちではBRIOなんですね。お店の中に、コースが作られてもいました。
そしてニューヨークといえばハンバーガーが有名らしいので、私も多分にもれず、ガイドブックに載っている有名ハンバーガー店に訪れました。
ここで行ったのは、5ナプキン・バーガーというお店です。
代表バーガーの「5ナプキン・バーガー」というものを食べました。
味はというと、私個人的には、パンチが効いてなくて、その割にはお値段が高め(単品:16ドル)なので、オススメはできないと思います。
そしてこの日は、それ以外も細かいところは歩いていたので、足の疲労がそろそろ来たので切り上げたのですが、
ホテルに着いてみると16時位でしたが、なんと今からハウスキーピングということで、そこから1時間位、外出することにしました。
で、実はホテルは、ワールドトレードセンターに近い場所(徒歩10分)にあるので、そこまで歩いていくことにしました。
こちらが、ワン・ワールドトレードセンターです。でかいです。
そして、すぐ側には、かつてのワールドトレードセンター跡があります。
このあたりを歩いていたり、スターバックスでコーヒーを飲んでたりしているうちに、1時間くらいはあっという間にすぎたので、
それからホテルに帰って、この日一日を無事に終えました。
4日目:自由の女神とか、子供の絵本とか
この日は、こんな感じの内容です。
1)ブルックリン橋
2)自由の女神
3)子供の絵本&トートバック買い物
本当は1)が無い予定だったのですが、あまりに天気がいいため、それからホテルから以外と近いため、居ても立ってもいられず行ってしまいました。
朝、お天気はこんな感じで快晴でした。
ブルックリン橋ですが、マンハッタン島側から入ってすぐはこんな感じの景色です。
そしてだんだん近づくと、橋の主塔の大きさが迫ってきます。
ちなみに、ブルックリン側に渡ってからの景色はこんな感じです。
マンハッタン島への戻りは、地下鉄で一駅でした。
さて、ニューヨークといえばここだよね、という所で、やっと自由の女神を見に行くことができました。
現地に来てから、PCでネット予約をして、私はiPad を持っていたので、ここにeチケットのキャプチャを取って持っていきました。
船へはすんなり乗れまして、近づいてきたらこんな眺めです!
間近で見るとこんなのです。
アメリカの象徴的なものだと思いますが、この広大な国がこうした像に理念を託したりと、すごいなぁ、と素直に思うのでした。
是非、自由の女神は、実物が迫力があって見る価値だと思います!
ちなみに私の予約は12時指定&日曜日だったのですが、行きはそこまでフェリー乗船に並んでいませんでしたが、帰ってきた頃(14時頃)はとても並んでいたので、早めの時間帯のほうがいいかもしれません。
そしてこの日の締めくくりは買い物です。
まずは子供の絵本ですが、ネットで検索すると「Books of Wonder」というお店が大きいということでこちらまで行きました。
場所はここです。
店のなかはこんな感じで、これらが全部絵本です!
お店は広いです!
ちょっと日本では考えられないですが、こういう専門店があるというのはありがたいことです。
私の息子(1歳9ヶ月)ように、2冊ほど本を購入しました。
そして最後が、バッグオールというバックの専門店です。
バックといっても、トート的なものがメインです。店としては、コットンエコバックの専門店となります。
種類×サイズがとても豊富で、日本では手に入らないけど、日常使いでは利用シーンが全然ある、というものを幾つか購入しました。
ちなみに場所は、こちらです。
5日目:メトロポリタン美術館とか、メトロポリタン美術館とか
ニューヨーク滞在の最終日は、メトロポリタン美術館です。
計画では「メトロポリタン美術館とか、セントラルパークとか」だったのですが、天気が雨、しかも大雨になったので、メトロポリタン美術館のみとしました。
入場したときはまだ雨は降ってませんでした。
ちなみに海外の美術館は、広くていいですね。館内の人口密度が低いので、思う存分、気になった作品を観ることができます。
こちらはクロード・モネの作品が幾つか並んでいる一角です。日本だったら、この1枚で企画展ができそうなものですが、こちらは普通な感じで何枚も並んでいます。
私はこの日は、10時30分位に入場して、14時頃までいたので、途中、軽食を食べながら、のんびりと歩き回りました。
これだけ作品が多いと、自分が「好き」と思える作品が幾つかあるわけで、
自分が「好き」と思える作品に出会うことは、自分の好みの源泉について考えるキッカケになったりと楽しいです。
過去ブログなぜ美術館に行くのか
私が「いいな」と思ったものを幾つか。
はい、そしてこれにて、ニューヨーク旅行は終わりです!
現地で5泊の旅行で、1日中フルで使える日は4日ありました。
それでもまだセントラルパークやブロードウェイ、JAZZに行けてなかったりと、ニューヨークの代表的な観光スポットですら、すべて行けずでしたが、それはまた次の機会にしたいと思います。
ちなみに、もしそれを今回しようとしていたら足が死んでましたね。はい。
もっとも、ESTA申請忘れで、1日遅れたことが悔やまれますが。。。
そしてこの翌日、JFKから成田空港への帰路に就きました。
バイバイ、ニューヨーク!楽しい時間をありがとう!
そしてこの機会を快く提案してくれた妻へ、ありがとう!
最後に、一人旅で持って行った方がいいもの
最後に蛇足となりますが、今回の一人旅で、これがあったから本当に良かった、というものを挙げておきたいと思います。
1)ワイヤレススピーカー+Google Play Music
2)ノートパソコン+マウス
3)iPad(あれば)
一人旅で5泊ともなってくると、初日と同じペースで出かけると、疲労が蓄積してしまい、必ずやホテルで過ごす時間が長くなるときがあります。
そんなときに、聞き慣れた音楽、自分の好みの音楽をずっと流しておけると、本当にリラックスできます。
自分の好みの音楽は、Google Play Music に入れていくの断然便利です!
これがあれば、行ってみたい場所が他にないかどうかの検索をするのに大活躍します。
そして、タッチパッドで全然慣れている人はそれで大丈夫ですが、マウスに慣れている人は、多少荷物がかさばっても持っていくべきです。
検索作業の軽さが全然違ってきます。
私は、バッグのお店などは、ニューヨークに来てから検索して見つけたりしたものです。
iPadは、「あれば」となりますが、ホテルの部屋で、日本の妻や子供と会話するときに、テレビ電話をするのがとても便利です。
スタンドになるカバーが一般的だと思いますが、ホテルの部屋の台にiPad を置いて会話できると、超ラクです。
しかも、スマホの画面を見せたりもできるので、何かと会話がはずみます。
さらに、音楽を聞いたり、ちょっとYoutubeを見たり、というときにスマホと分離してiPad で使えるというのも、とても便利です。
以上、ニューヨーク旅行記でした。ご拝読、ありがとうございました!