5月4日(水)
二日目は、諏訪湖から始まります。寄り道計画としては、諏訪大社、奈良井宿、妻籠宿、馬籠宿です。
この日は快晴でした!
諏訪大社下社秋宮です。こちらは改装中でした。かつ、今の時期は神様はいらっしゃらないようですね。
@7:08 Wikipedia:http://bit.ly/mfRzkA
で、諏訪大社下社春宮です。今の季節は、こちらに神様がおわすようです。
その側にある『万治の石仏』です。岡本太郎が大絶賛した石仏だそうです。知らなかったです。。。
ちなみにここでは拝み方があるようですが、私は一礼して手を合わせて、心の中で「よろずおさまりますように」と念じたのみで、先を急ぎました。
@7:31 Wikipedia:http://bit.ly/jTVa1Q
ここからしばらく原付で走り続けます。塩尻というところまで行って、そこから木曽路に入ります。
この石碑から木曽路です。木曽川と並走することになります。
木曽路
しばらく走ると『木曽漆器』の文字が道路標識に出てきます。有名であることを思い出したので道中のお店に寄ってみることにしました。
お店:http://www.motoyama-japan.com/index_top.html
ここで、両親用に箸を買いました。
お店に入ったら「まずはお茶でもどうぞ」と案内して下さったのが嬉しかったです。そういう心遣いに久しく遭っていなかったように思います。
ちなみに、漆器は、漆を何回塗るかで丈夫さと価値が決まるそうですよ。
見た目が綺麗な箸でも、これって何回塗ったものですか?と聞くと、一発で良し悪しがわかるということを教えて頂きました。大変、勉強になりました。
奈良井宿
そしていよいよ木曽路の名所です。まずはひとつめ奈良井宿。
江戸時代の宿場町の雰囲気をそのまま残しています。いいですね、こういう雰囲気。ほっとします。
ここでは五平餅という名物をいただきまして木曽路に戻りました。
妻籠宿
ここからまたしばらく走り続け、次の有名な名所、妻籠宿に到着です。
ここも奈良井宿に負けず劣らずの雰囲気のいいところでした。和みます。今度くるときは、実際に泊まってみたいと思いました。
こちらは妻籠宿の町並み保全についての看板です。
続いて、この妻籠宿から峠を走ると馬籠峠に入ります。そのまま進むと馬籠宿にぶちあたります。
もう既に、江戸よりも京に近いんですね。ずいぶん来ました!
さて、この日の寄り道はこれでおしまいです。
美濃太田駅
で、この時点で宿泊場所は決めていませんでした。
夕方の17時くらいに到着したところで、と考えていて、ひたすら走った結果、たどり着いたのは美濃加茂市というところでした。
楽天トラベルで調べてみたら、美濃太田駅の駅前のビジネスホテルがすぐに予約できました。この駅、ビジネスホテルが駅前に3つ?くらいあるんですね。
下の写真は、美濃太田駅付近の木曽川の風景です。
今日はこれにて終了。
晩御飯は、駅前の『蛸之屋』さんという居酒屋で。
このお店、ご夫婦でやってるのでしょうか。お二人とも気さくな方で楽しい時間を過ごすことができました。
一人旅のときは、こういう居酒屋に入れるとアタリですね