
今回の福岡滞在では、足のメインは地下鉄でした。1日回数券を買って、博多~赤坂のあたりを行ったり来たりしていました。
そこで目に留まったのが、各駅にあるシンボルマークです。
これ、すべてがその土地を表現しているそうなのですが、こういう取り組みを市の交通機関がやっているなんて信じられません。
市の交通局といえば公営、公営といえば官、官といえばデザインとかとは無縁な世界、、、という認識でいました。
とはいえ、その土地の歴史や文化や縁のあることを形にして表現するというのはとても旅行者に印象付けるものですね。
またひとつ、福岡で新鮮さを発見しました。
※今回で利用した駅のシンボルマークを挙げておきます。
福岡市交通局ホームページより抜粋
大空に向かって飛ぶ飛行機を率直
全国に有名な博多献上模様(けんじょうもよう)
博多祇園山笠で走るハッピ姿の若者
中洲と川端の頭文字を、博多山笠の長ハッピの柄(がら)のようにデザイン
<
div class="articleText">